- 2008/4/11 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 理学部E棟316号室
安田正大氏(京大数理研)
関数体上の regulator 写像と保型形式の周期
- 2008/4/14 談話会 16:30--17:30 理学部 B棟 B346
川中 宣明(大阪大学 情報科学研究科)
表現論的アルゴリズムの公理
非決定性(non-deterministic)アルゴリズムのうち最も
単純と思われるひとつの族を公理的に記述する。この族
に含まれるアルゴリズムは、ある種のグローバルな決定性
を持っており、初期データに相当する「ダイアグラム」で
完全に記述されることがが証明される。数学の様々な分野
に出現するヤング図形はこのダイアグラムの一種である。
この観点からヤング図形とその一般化について、幾つかの
新しい結果が導かれる。
- 2008/4/15 低次元トポロジーセミナー 10:00--12:00 数学教室 新セミナー室(D505)
宮地秀樹(大阪大学 理学研究科)
Quasiarcs and the outside of the asymptotic Teichmuller space
- 2008/4/21 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
後藤竜司(大阪大学 理学研究科)
Generalized kahler submanifolds and holomorphic Poisson structures
- 2008/5/9 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
久保 英夫(大阪大学)
波動方程式の外部問題の解の漸近形について
本講演では波動方程式の外部問題の解の漸近挙動について考察する.
障害物の性質が悪くなければ,外部問題の解が自由空間の解に漸近
すること及びその局所エネルギーが指数減衰することが知られている.
これらの定量的な関係と散乱データの空間遠方での挙動を調べること
により,解の漸近形(主要部)を導いた.
尚,本研究は片山聡一郎氏(和歌山大学)との共同研究である.
- 2008/5/9 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 b342/346
Koji Ohno(Osaka univ.)
Theory of relative Greenberg-Neron's space of sections over local ring sheaves and the reduced DG category of motives
Abstract: Theory of spaces of sections studied by Neron-Greenberg has become more important since it contains the theory of Nash-Kontsevich's space of arcs as a special case. I talk about the construction of the theory starting from local ring sheaves with an arbitrary base. If time admits, I will talk about construction of reduced DG category of motives (which is a modification of Beilinson-Vologodsky's DG category of motives) and I propose this category as a candidate for the world where ''string theoretic motives'' live.
- 2008/5/12 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
恩田健介(多元数理科学研究科)
リッチフローを用いての自己双対, 正のアインシュタイン4次元多様体の分類
- 2008/5/13 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
河合玲一郎(大阪大学 金融・保険教育研究センター)
Greeks formulae for an asset price dynamics model with gamma processes (with Atsushi Takeuchi (Osaka City University))
- 2008/5/16 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
楳田 登美男(兵庫県立大学)
ディラック作用素の閾値エネルギーにおける固有関数
遠方で減衰するベクトルポテンシャルを持つディラック作用素 Hを考察します。質量パラメータ m は正、またはゼロとします。m>0 のとき、H の本質的スペクトルは2つの区間の和集合になることが知られています:
Spec(H)=(-\infty, -m] \cup [m, +\infty).
m、-m のことを閾値エネルギーと呼ぶことにします。m、-m が H の固有値になる ( H が L^2 固有関数をもつ) ことは「まれ」なのですが、仮に固有値である場合、対応する固有関数の性質を調べることが問題です。また、上に述べました「まれ」がいかなる意味なのかについても説明したいと思います。その過程で、m=0 の場合の固有関数(ゼロモード)が重要な役割を果たすことがわかります。講演では問題の背景についても触れたいと思います。
(斉藤義実氏との共同研究)
- 2008/5/16 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 理学部E416
Kimball Martin(阪市大)
The relative trace formula, periods and L-values
We will give a brief introduction to the relative trace formula
and how it can be used to study period integrals and central L-values.
The current state of the relative trace formula is still rather primitive,
but focusing on the cases of GL(2) and GSp(4), we will try to indicate
what is involved in establishing the trace formula and deducing relations
between central L-values and period integrals. This talk is based on
separate joint work with Masaaki Furusawa and David Whitehouse.
- 2008/5/19 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
金行 壮二(上智大学名誉教授)
対称R空間上の一般化された共形構造に対するLiouville型定理
標準的リーマン計量を持つn次元球面 $S^n$ の共形変換についての
Liouvilleの定理とは、nが3以上の時、局所共形変換の一意的拡張
と、大域的共形変換のなす群はローレンツ群 O(1,n+1) である、
というものである。この話では、$S^n$ を含む対称空間の類である
対称R空間ーある種の旗多様体ー上に一般化された共形構造を定義し、
Liouville型の定理が成立つ事について述べたいと思う。
- 2008/5/19 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
金行壮二(上智大学名誉教授)
パラケーラー多様体上の幾何----リー群と関連する話題を中心に
- 2008/5/20 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Z. Q. Chen(University of Washington)
Heat Kernel Estimates for Dirichlet Fractional Laplacian
- 2008/5/23 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
中野 直人 氏(慶應義塾大学)
粉粒体の流れに関する流体力学的モデルとその初期‐境界値問題について
粉や砂に代表される粉粒体は,粒径が無視できないサイズである為に巨視的な数の多体系モデルとして考えられることが多い.その運動は複雑であり,多くの物理学者が試行錯誤しながら運動の解析に努めている.ただ,例えば物体の変形がそれほど凄まじく起きない状況に限るならば,連続体近似を用いた流体力学的モデルによる解析が一つの有効な手立てであるとされている.ここでは流体力学的モデルが有効であるような粉粒体の流れについて着目し解析する.
本発表ではその初期‐境界値問題に関して,これまでに得られている結果とそれらのモデルが含んだ問題点を交えながら解説したいと思っている.
- 2008/5/23 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 b342/346
Sampei Usui(Osaka univ.)
Torelli theorem for mirror-quintic family by log Hodge theory
- 2008/5/26 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
満渕俊樹(大阪大学 理学研究科)
K-polystability と CSC ケーラー計量
- 2008/5/27 トポロジーセミナー 16:30--17:30 数学教室 新セミナー室(D505)
安井 弘一(大阪大学 理学研究科)
Elliptic surfaces without 1-handles
エキゾチック4次元球面が存在すればそのハンドル分解には必ず1または3ハンドルが現れる。しかし、1または3ハンドルが必要な単連結閉4次元多様体の例は知られていない。これに関して、Harer-Kas-Kirbyはある単連結楕円曲面が1ハンドルを必要とすると予想した。講演ではKirby calculusとrational blowdownを用いてその予想の反例を与える。なお、Akbulutが講演者よりも先に反例を与えているが、その方法は異なる。
- 2008/5/27 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
深澤 正彰(大阪大学 金融・保険教育研究センター)
On the factorization process
The factorization process is a generalization of
the pure birth process and closely related to
the prime factorization of a natural number.
Its distributional properties are given.
- 2008/5/30 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
林 仲夫(大阪大学 理学研究科)
Dirac-Klein-Gordon 方程式系の散乱問題
3次元 Dirac-Klein-Gordon 方程式系の初期値問題及び最終値問題を考察し散乱作用素が定義できることを証明する。
- 2008/5/30 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 理学部E416
Alberto Minguez(京大理)
On the local theta correspondence
The aim of this talk is to introduce the audience to the theory of
local theta correspondence. For the dual pair of type (Gl(n), Gl(m)) we will show a new proof which allows us to describe the correspondence in terms of Langlands parameters. At the end, we will discuss about the possibility of having such a correspondence for $l$-modular representations.
- 2008/6/3 低次元トポロジーセミナー 10:00--12:00 数学教室 新セミナー室(D505)
松田 浩(広島大学理学研究科)
One-step Markov Theorem on exchange classes
- 2008/6/6 代数幾何・複素幾何セミナー -- 理学部 b棟 b342/346
Steven Zucker(Johns Hopkins University)
The reductive Borel-Serre motive
- 2008/6/6 代数幾何・複素幾何セミナー 15:00--16:00 理学部 b棟 b342/346
Atsushi Ikeda (Osaka univ.)
Periods of cubic surfaces
- 2008/6/6 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 理学部E416
服部 新(北大)
On a ramification bound of semi-stable torsion representations over a local field
Let k be a perfect field of characteristic p>0, K_0=Frac(W(k)) and K be a finite totally ramified extension of K_0 of degree e. Let r be a non-negative integer with r< p-1. In this paper, we give a bound of the upper ramification of the torsion representations of the semi-stable p-adic representations with Hodge-Tate weights in {0,...r}. Namely, we show the upper numbering ramification group G^{(j)} (a la Fontaine) acts trivially on the p^n-torsion representations for j>1+e(n+r/(p-1)).
- 2008/6/6 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
鈴木 政尋(東京工業大学)
半導体のHeat-conductive hydrodynamic modelの緩和極限について
半導体デバイス中の電子流を記述するモデルとして,Heat-conductive hydrodynamic model, Energy-transport model,Drift-diffusion model等の方程式系が提案され,デバイスの使用用途に応じて,設計の際のシミュレーションに利用されている.したがって,これらのモデル方程式間の関係(階層構造)の解析は,数学的に興味深いだけでなく,工学的にも重要な問題である.この関係は,モデル方程式に含まれる物理係数である緩和時間を形式的に0に近づける極限操作(緩和極限)によって,説明できる.
本講演では,主にHeat-conductive hydrodynamic modelの緩和極限について議論する.
- 2008/6/9 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
本多宣博(東工大)
A new series of compact minitwistor spaces and Moishezon twistor spaces over them
- 2008/6/10 低次元トポロジーセミナー 10:00--12:00 数学教室 新セミナー室(D505)
Ser Peow Tan(National University of Singapore)
End Invariants of SL(2,C) characters of the one-holed torus
We define and study the set of end invariants for SL(2,C) characters of
the one-holed torus, these describe in a precise way the dynamics of the
action of the mapping class group on the character variety. Some basic
results concerning the set of end invariants will be described. We also
focus on the set of characters with exactly one rational end, this
occurs when a simple closed curve on the torus is elliptic; and show
that the slices where this is the only end invariant has strikingly
different behavior, depending on whether the elliptic element is a
rational or irrational rotation. In the former case, the slice has
fractal boundary, in the latter case the boundary is smooth.
- 2008/6/10 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
矢野裕子(京都大学数理解析研究所PD研究員(寄附研究部門))
対称安定過程の処罰問題
- 2008/6/13 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Robert Denk (Konstanz University)
Maximal regularity for mixed-order systems
The proof of maximal regularity for parabolic equations can be educed to the proof that the corresponding operator is R-sectorial. In the talk we consider mixed-order systems and their resolvents. In general, a mixed-order system leads to a symbol with inhomogeneous structure, so standard methods of elliptic and parabolic theory cannot be applied. However, the so-called Newton polygon method allows us to analyse the homogeneities hidden in the system and prove resolvent estimates.
As applications, one can mention generalized thermoelastic plate equations, or the Lopatinskii matrix of free boundary value problems as the Stefan problem. Maximal regularity and even the existence of a bounded H^{\infty}-calculus can also be shown for mixed-order systems of pseudodifferential operators.
- 2008/6/13 微分方程式セミナー 13:30--15:00 数学教室 大セミナー室(E301)
柴田 良弘(早稲田大学)
On some free boundary problem for the Navier-Stokes equations
Navier-Stokes 方程式の定常解の安定性は, 定常解の周りで線形化して得られる変数係数を低階項としてもつ一般化されたStokes 方程式の解の減衰問題がを考察することが基盤である. この講演では一般化された Stokes 作用素のスペクトル解析からのアプローチについてのこれまでの仕事の紹介,および最近菱田氏などとの仕事を通して得られた, 回転または回転および並進運動する物体の周りの非圧縮性粘性流体の流れの安定性.またその証明のおりに得られた圧力項の扱いに関する知見について述べる.さらに Leray-Hopf の弱解の一意性に関する問題について圧力項の観点からの考察を述べる.
- 2008/6/16 幾何セミナー 1:30--3:30 数学教室 大セミナー室(E301)
長尾健太郎(京大理)
非可換Donaldson-Thomas不変量の壁越え公式
ポテンシャル付き箙の表現のモジュライ空間の元を"数え上げ"て得
られる不変量を非可換Donaldson-Thomas不変量と呼ぶ。モジュライ空間の構成の際に
安定性のパラメータが必要となるが、このパラメータについての非可換Donaldson-Th
omas不変量の壁越え公式について考察する。また、3次元トーリックCalabi-Yau多様
体のDonaldson-Thomas不変量およびPandharipande-Thomas不変量への応用も紹介する。
なお講演では、ADHM構成を足がかりとして箙の表現と幾何の関係を紹介することから
始めていきたい。
- 2008/6/17 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
矢野孝次(神戸大学理学研究科)
レヴィ過程のエクスカーションと調和変換について
- 2008/6/17 幾何・トポロジー合同セミナー 16:30--17:30 数学教室 新セミナー室(D505)
秋田 利之(北大理)
An alternative formula for the Euler characteristics of even dimensional triangulated manifolds
- 2008/6/20 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
Shohei Ma(Univ. Tokyo)
Fourier-Mukai partners of a K3 surface and the cusps of its Kahler moduli
アブストラクト:
射影的K3曲面Sについて、SのFourier-Mukaiパートナーたちと、
Sに付随するとあるモジュラー多様体の0次元スタンダードカスプたちの間に、自然
な1対1対応を構成する。このモジュラー多様体は、Sの導来圏の安定性条件の空間
から得ることができる。また、一般の0次元カスプたちとSの捻れFourier-Mukaiパー
トナーたちの関係についても調べる。応用として、Sの捻れFourier-Mukaiパートナー
の数え上げ公式を与える。この公式は、Hosono-Lian-Oguiso-Yauによる(捻れてない)
Fourier-Mukaiパートナーの数え上げ公式の一般化である。
- 2008/6/20 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E416
権 寧魯氏(九州大学)
カスプ付双曲多様体に対するセルバーグゼータ関数とルエルゼータ関数
- 2008/6/20 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
上田 好寛(九州大学)
多次元半空間における非線形移流項付き消散型波動方程式に現れる平面定常波の安定性解析
本講演では,多次元半空間における移流項付き消散型波動方程式の初期・境界値問題について考え,特に平面定常波の漸近安定性と,その定量的時間減衰率の導出に重点をおき講演する。具体的には,法線方向である空間1次元半空間にのみ依存する平面定常波を考察し,空間多次元的摂動を加えても漸近安定であることを示す。また更に,時間減衰率について,既に得られている空間一次元半空間の結果の純粋な拡張となる評価を導く。証明の鍵は,半空間部分と全空間部分をそれぞれ解析し,時間減衰を導き出すことである。ここでは一般次元を扱っているので,非線形項の評価などを理論的に扱う必要があるが,時空間重み付きエネルギー法を駆使することでその困難を打開する。
- 2008/6/23 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
坂根 由昌(大阪大学 理学研究科)
アインシュタイン等質空間について
不変なアインシュタイン計量をもつリーマン等質空間は、アインシュタイン
定数の符号によって、3つの場合に分かれる。アインシュタイン定数が0の
場合は、平坦となることが知られている。他の2つの場合については、
存在・非存在問題や分類問題が重要である。アインシュタイン定数が正の
場合(コンパクトの場合)には、一意性は成り立たないが、負の場合
(可解リー群の場合)には、一意性が成り立つ。コンパクト単純リー群と
可解リー群の場合を中心に最近の結果のいくつかを概観する。
- 2008/6/23 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
植田一石(大阪大学 理学研究科)
Gelfand-Cetlin系のトーリック退化とポテンシャル関数 (西納武男氏、野原雄一氏との共同研究)
Gelfand-Cetlin系はA型の一般旗多様体上の完全可積分系である.
その運動量多面体はGelfand-Cetlin多面体と呼ばれており、
その上の格子点が表現論におけるGelfand-Cetlin基底と一対一に対応している.
講演では、このGelfand-Cetlin系のLagrangeトーラスファイバーの
深谷-Oh-太田-小野の意味でのポテンシャル関数の計算について紹介したい.
基本的な方針は、野原雄一氏によるGelfand-Cetlin系のトーリック退化を用いて、
Cho-Ohによって計算されたトーリックFano多様体の場合に帰着するというものである.
また、時間が許せば量子コホモロジーとの関係や移動できないファイバーなどについ
ても議論したい.
- 2008/6/24 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
永幡幸生(大阪大学 基礎工学研究科)
ある zero-range process のスペクトルギャップについて
- 2008/6/27 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
Masahiko Yoshinaga(Kobe Univ.)
周期と実数の計算論的複雑性について
概要:
Kontsevich と Zagier によって2001年に導入された「周期」
はすべての代数的数と、円周率や log 2 などの超越数を
含む、重要な数のクラスだと思われる。しかしその定性的性質は
あまり調べられていない。コーシー列の計算論的複雑性という
観点から周期を調べ、応用として、非周期の具体例を構成する
という話したい。
- 2008/6/27 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Tonia Ricciardi(Universitdi Napoli Federico II)
A mean field equation from two-dimensional turbulence
We discuss an elliptic equation with exponential nonlinearities recently derived by Suzuki and Sawada in the context of two-dimensional turbulence. A particular feature of this equation is the presence of a probability measure, describing the vortex intensity distribution.
- 2008/6/28 変換群論セミナー 14:00--17:00 数学教室 新セミナー室(D505)
牛瀧文宏(京都産業大学)
未定
- 2008/6/30 幾何セミナー 13:30--15:00 数学教室 大セミナー室(E301)
梅原 雅顕(大阪大学 理学研究科)
3次元Euclid 空間の完備かつ有界な極小曲面について
- 2008/6/30 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
原岡喜重(熊本大学大学院自然科学研究科)
微分方程式の延長とモノドロミーの計算可能性
アクセサリー・パラメーターを持たないFuchs型微分方程式については,モノドロミーが計算可能であり,さらに積分表示・接続係数といった詳細な情報を得ることができる.しかしアクセサリー・パラメーターがある場合には状況は全く異なり,大域的な情報は一般にはほとんど何も分からない.そのような方程式の中にもモノドロミーが計算可能なものや,数論・曲面論・表現論などで重要な働きをするものが含まれている.そういったおもしろい方程式を判別し,大域的な情報を得るための手法を提案したい.
- 2008/7/4 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
西谷達雄(大阪大学 理学研究科)
非効果的双曲型方程式に対する初期値問題のGevrey クラスでの適切性について
非効果的2次特性点をもつ双曲型作用素に対する初期値問題をGevreyクラスで考察する.非効果的2次特性点は,ハミルトン写像 F の (0固有空間上の)振る舞いによって2つの場合に分けられる.0固有空間上で F^2=0 の場合と,F^2 は非零で F^4=0 となる場合である.(generic には)前者の場合は,低階にかかわらず Gevrey s (s< =2) で適切で(optimal), 後者の場合は,低階にかかわらず Gevrey s (s< =4) で適切(optimal) となりそうなことについて,標準形を例にとって議論する.
- 2008/7/4 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
川谷康太郎(Osaka univ.)
On group actions on an irreducible symplectic 4-fold
- 2008/7/4 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 理学研究科E416
渡部隆夫(大阪大学 理学研究科)
Margulis - Tomanov の予想について
格子の空間 GL(n,R)/GL(n,Z) に対角行列の群を作用させたときの軌道が
どのようになるか, という話題に関する最近の結果の紹介.
- 2008/7/7 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
望月 拓郎(京都大学 数理解析研究所)
代数曲面上の有理型平坦接続の変わり目点の解消について
代数曲線上の有理型接続は, 適当な分岐被覆をとって完備化すると簡単な形
になる, という事実は古典的によく知られています(Hukuhara-Turrittinの
定理). 代数曲面の場合には適当なblow upをとっておくと類似のことが成り
立ちます. その証明では, 標数pの世界で定義されるp-曲率が重要な役割を
果たします. 本講演では, その議論の概略を紹介し, さらにワイルド調和バ
ンドルの研究との関連について触れる予定です.
- 2008/7/8 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
渡辺 有佑(大阪大学 基礎工学研究科)
Ergodicity of an operator associated to the Wonham equation
- 2008/7/8 低次元トポロジーセミナー 10:00-- 数学教室 新セミナー室(D505)
升本功樹(大阪大学 理学研究科)
トーラスカスプ付き三次元多様体の基本群のPSL(2,C)表現の体積
- 2008/7/11 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
西山尚志(大阪大学 理学研究科)
部分的に長方形領域における,摩擦項付き波動方程式のエネルギー減少について
有界領域における摩擦項付き波動方程式について,エネルギーが初期値から一様に減少するための条件として,摩擦項についてのある幾何学的条件が知られている。一方,Lebeauの結果によると摩擦項が零でないだけで,初期値の十分な滑らかさを仮定するとlog型のエネルギー減少がおこる。最近,BurqとHitrikは部分的に長方形であるような領域において,先の幾何学的条件がなり立たない場合でも,初期値の滑らかさを仮定して,logオーダーより良い多項式型のエネルギー減少することがあることを示した。またPhungは部分的に直方体であるような領域において同様の結果を得ている。
講演では,これらの結果の改良についてお話したい。
- 2008/7/11 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
戸田幸伸(IPMU)
Limit stable objects on Calabi-Yau 3-folds
- 2008/7/14 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
森山貴之(大阪大学 理学研究科)
Deformations of transverse Calabi-Yau structures on foliated manifolds
- 2008/7/15 低次元トポロジーセミナー 10:00-- 数学教室 新セミナー室(D505)
木田良才(東北大理)
Orbit equivalence rigidity for mapping class groups
本講演で考える対象は、可算離散群による、測度を保つ確率測度空間上の作用で本質的に自由なものである。そのような2つの作用が軌道同値であるとは、その測度空間の間の同型で、作用からできる軌道を保つようなものが存在する時をいう。本講演では、写像類群の作用と軌道同値になる可算離散群 G の作用について、何が言えるかについて議論する。結果として、G は写像類群とほとんど同型になり、さらに、その2つの作用はほとんど共役になることが示される。講演では、軌道同値に関する基本的概念(同値関係やその従順性)等を紹介した後、写像類群の作用に関する結果を示すためのアイデアを紹介する。
- 2008/7/15 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Pham Van Quoc(大阪大学 理学研究科)
On Asymptotics of Eigenvalue for 1-dimensional Random Schrodinger Operators
- 2008/7/16 古典解析セミナー 15:30-- 理学部 B313
藤 健太(神戸大学)
野海・山田系におけるτ関数の関係式
野海・山田系はA型のDrinfeld-Sokolov階層として理解できる. Drinfeld-Sokolov階層に対してτ関数を導入し, Drinfeld-Sokolov階層における佐藤方程式を利用して τ関数の関係式を導く.
- 2008/7/18 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E棟416号室
冨山 恭敬(九州大)
Lifting Galois representations over arbitrary number fields
任意の代数体の絶対ガロア群の2次元剰余ガロア表現が緩い条件の下で標数0のガロア表現に持ち上がることを紹介します。この結果はいくつかの代数体では Ramakrishna や Gee によって得られていましたが、その任意の代数体への一般化になっています。
- 2008/7/18 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
Steven Lu(UQAM)
The structure of the canonical divisor of a minimal surface and applications
Abstract: We will obtain a semipositivity result
for the dualizing sheaf of certain subcanonical
divisors of a minimal surface and give a
decomposition of the canonical divisor in
terms of these divisors. The decomposition
is motivated by and is used to solve the
algebraic pseudo-hyperbolicity of surfaces
of general type with two linearly independent
holomorphic one forms.
- 2008/7/18 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
砂川秀明(大阪大学 理学研究科)
複素NLKGの解の漸近形に関する一考察
- 2008/7/25 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Victor Ya. Ivrii(University of Toronto)
Everything started from Weyl
- 2008/7/25 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
Xiuxiong Chen(University of Wisconsin)
On the space of Kaehler metrics
- 2008/7/29 トポロジーセミナー 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
門田 直之(大阪大学 理学研究科)
3元による点付き曲面の写像類群の生成について
種数gの向き付け可能な閉曲面で、p個の点を持つものを考える。このような曲面の向きを保ち、p個の点の置換を許すような同相写像のホモトピー類のなす群を写像類群と呼ぶ。p=0,1のとき、Wajnrybは写像類群が2元で生成できることを示した。また、Korkmazはこの2元のうち1つをDehn twistにしても成り立つことを示した。本講演では、p≧2に対して得られた結果を紹介する。
- 2008/8/1 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Victor Ya. Ivrii(University of Toronto)
Spectral asymptotics and dynamics
- 2008/8/1 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
Kenta Watanabe(Osaka univ.)
A Counterexample to a conjecture of a complete fan
In the classical situation, that is, Griffiths domain is a symmetric Hermitian domain, the t
oroidal compactification of the quotient space, associated to a projective fan and a discret
e subgroup of the group consisting of all autmorphism of the Griffiths domain, was construct
ed by Mumford et al. Kazuya Kato and Sampei Usui introduced a notion of "completefan" as a g
eneralization of projective fan which is used in the construction of the toroidal compactifi
cation. In general, the existence of complete fans is expected. In this seminar, we give an
example of a Griffiths domain which has no complete fan.
- 2008/10/3 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E416
玉川 安騎男(京大数理研)
Uniform boundedness and Galois representations (joint work with Anna Cadoret)
体 k 上の曲線 S の数論的基本群の p 進表現 \rho が与えられたとき、その像 G と S の各閉点 s における分解群の像 G_s(共役を除いて定まる G の部分群になる)を考えます。 今回紹介する主結果は、k が有理数体上有限生成な体で、\rho に適当な弱い条件を仮定する場合に、s の剰余体 k(s) の k 上の次数を上から制限すれば、G の開(=指数有限閉)正規部分群 N が存在して、有限個を除くそのような全ての s に対して G_s が N を含む、というものです。証明は、アーベル多様体の部分多様体の有理点の有限性(Faltings の定理)などを用います。 特に、S 上のアーベルスキーム(=アーベル多様体の族)が与えられたとき、そのファイバーに現れるアーベル多様体の p 冪ねじれ点の強普遍上界性が得られます。系として、類数を上から制限した虚二次体は有限個しかないという古典的結果(Seigel の定理の帰結)の再証明も得られます
- 2008/10/3 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
Kazuhiro Konno(Osaka univ.)
Base components of the canonical system of a reducible curve
- 2008/10/10 微分方程式セミナー 14:00--15:30 数学教室 大セミナー室(E301)
Zhouping Xin (The Chinese University of Hong Kong)
Mixed Type Equations and Compressible flows in nozzle
In this talk, I will give a survey of some of the recent
results on the studies of steady compressible flows in a general
nozzle with variable sections. The topics will include: subsonic
and subsonic-sonic flows, change-type equations and
transonic flows with shocks,
mixed-types equations
with a degenerate free boundaries, etc..
- 2008/10/10 微分方程式セミナー 16:00--17:30 数学教室 大セミナー室(E301)
砂川秀明(大阪大学 理学研究科)
2次元NLKG系の大域解について[質量共鳴のある場合]
空間2次元における非線形Klein-Gordon方程式系(以下NLKG系と略す)の
初期値問題を考える。質量項の間に共鳴関係がない場合の解の時間大域的な
挙動は詳細に調べられているが、質量共鳴がある場合についてはまだ
分かっていない事柄が多い。本講演では共鳴がある場合にNLKG系が
時間大域的な古典解を持つための非線型項の形状に関するひとつの十分条件
を与え、その意味について論じたい。なお、この条件はDelort-Fang-Xue
による``null condition''を狭義に含むものになっている。
(川原雄一朗氏との共同研究)
- 2008/10/14 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
鍛冶俊輔(大阪大学 理学研究科)
ギャンブル戦略とマルチンゲール
- 2008/10/17 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
竹縄知之(東京海洋大学海洋工学部)
Fayの恒等式のトロピカル化と超離散戸田方程式
- 2008/10/17 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E416
千田雅隆(京大理)
Heegner cycles and central values of L-functions
楕円保型形式のL関数のcentral valueと Selmer群の位数などの関係を記述する玉河数予想に関して、Kato-Beilinson elementのなすEuler systemを用いた結果が有名ですが、今回はHeegner cycleを用いたアプローチについてお話しさせていただきます。この手法はBertolini- Darmon, Longoらが楕円曲線の場合に用いた手法をhigher weightの場合まで拡張したものであり, Hilbert保型形式に対しても適用可能な方法と思われます。
- 2008/10/17 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
石村直之(一橋大学)
Nonlinear Black-Scholes equation with the effect of transaction costs
We deal with the slvability and a weak formulation
of nonlinear partial differential equation of Black-Scholes
type for the pricing of options in the presence of
transaction costs. The cost effect gives rise to nonlinear
terms. We show the existence of classical solutions as well
as weak solutions. Open problems are also discussed.
- 2008/10/24 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
冨田 直人(大阪大学 理学研究科)
擬微分作用素のL^p-有界性について
Sjostrandはmodulation空間と呼ばれる関数空間を用いて,
擬微分作用素における基本定理である
Calderon-VaillancourtのL^2-有界性定理の拡張を与えた.
この講演で, modulation空間をシンボルクラスとして
用いた場合のL^p-有界性を報告したい.
(小林政晴氏(東京理科大)と杉本充氏(名古屋大)との共同研究)
- 2008/10/27 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
竹村 彰通(東大・情報理工)
分割表のモデルと計算代数統計
分割表は統計データの中でも初等的なものであるが,特に要因の数が大き
い分割表の解析については,考え得る統計モデルの個数が大きすぎるなど,
まだ解決すべて問題が多い.また,階層モデルとよばれる分割表のモデル
は,モデルの正確検定の文脈において,グレブナー基底の理論などにも豊
富な問題を提供するモデルである.本講演では,分割表について,シンプ
ソンのパラドックスなどの簡単な話題から始めて,グレブナー基底が関連
する計算代数統計の諸問題にいたるまでの解説をしたい.
- 2008/10/27 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
藤木明(大阪大学 理学研究科)
Bihermitian self-dual structure on Inoue surfaces
- 2008/10/28 低次元トポロジーセミナー 10:00--12:00 数学教室 新セミナー室(D505)
藤川英華(千葉大理)
漸近的タイヒミュラーモジュラー変換の楕円型元
リーマン面上の擬等角写像類群はタイヒミュラーモジュラー群として,
タイヒミュラー空間上に作用する.解析的有限型のリーマン面に対しては,
擬等角写像類の分類とモジュラー変換の分類の対応はよく知られているが,
無限型面に対する無限次元タイヒミュラー空間上では軌道の様相は複雑で
分類はまだなされていない.
本講演では,その様々な現象を紹介することからはじめ,
写像類群の周期性とモジュラー変換の楕円型に着目する.
そして,漸近的タイヒミュラー空間上での軌道の考察を通して,
タイヒミュラーモジュラー変換の特徴付けが与えられることを紹介する.
- 2008/10/31 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E416
Eknath Ghate( Tata institute)
Modular Endomorphism Algebras
In this talk we study the endomorphism algebra of the abelian variety, or motive, attached to a cuspidal newform of weight two or higher. These algebras have a crossed product structure and their Brauer classes are known to be 2-torsion in the Brauer group of a subfield of the Hecke field. Ribet has asked for a more precise description of these Brauer classes. By class field theory it suffices to describe these classes locally. We show that at primes of good reduction the Brauer class is completely determined by the slopes of the Jacquet-Gelbart lift (more precisely the adjoint lift) of the original form. We shall also comment on the local behaviour at primes of bad reduction.
- 2008/10/31 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
高橋 亮(大阪大学基礎工学研究科)
臨界指数付の退化放物型方程式について
R\'{e}nyi-Tsallis のエントロピーから導出される臨界指数付の退化放物型
方程式についての研究結果を報告する.
その方程式はある意味で2次元の Smoluchowski-Poisson 方程式の高次元版と解釈できる.
具体的な講演内容は, 弱解の構成・threshold mass for blowup・爆発点の有限性である.
- 2008/11/7 整数論保型形式セミナー 17:00--18:00 E416
太田 雅己(東海大)
Mazur - Wiles の問題に関する注意
Mazur と Wiles は 1983 年の論文(Amer. J. Math. 105)で、標数 $p$ の井草曲線の塔に対して岩澤理論の類似を考察した。彼らは特に、そのような塔から得られる岩澤加群の Eisenstein 成分の特性べき級数が、 $p$- 進 $L$ 関数を与えるべき級数(に変数変換を施したもの)で割り切れることを示し、これら二つのべき級数が同伴かどうかという問題を提出した。 講演ではこの問題の色々な言い換えを述べ、問題提起としたい。
- 2008/11/10 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
宮岡礼子(東北大・理)
波面の幾何学の変遷
等径超曲面,Dupin 超曲面に代表される波面の幾何学全般についての
研究の流れを紹介する.最近得たG_2軌道の幾何学,超曲面論の応用,
未解決問題をのべる.
- 2008/11/11 トポロジーセミナー 16:00--17:30 理学部 b棟 b342/346
丹下基生(京大数理研)
A calculus of Scharlemann's manifold: sliding, isotopy, and upside-down
- 2008/11/14 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
杉本 充(名古屋大学大学院多元数理科学研究科)
非分散型方程式に対する平滑化評価式
シュレディンガー方程式などの分散型方程式に対しては平滑化評価式
が成立することが知られているが,「分散型」の仮定が崩れた場合には
どのような評価式が成立するであろうか?このような非分散型方程式は,
底が深い2次元水面波の方程式や,モードが二つある波束の線形化モデル
などにおいて登場する.この問題に対する,「比較原理」と「正準変換」を
用いた方法論を解説する.
これは Imperial College London の Michael Ruzhansky 氏との共同研究に
よるものである.
- 2008/11/17 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
山川 大亮(京大理)
群値運動量写像による箙多様体の変種 (Group-valued moment map for representations of quivers)
- 2008/11/18 低次元トポロジーセミナー 10:00--12:00 数学教室 新セミナー室(D505)
廣瀬進(佐賀大理工)
大きな周期の周期的写像について
- 2008/11/20 代数幾何・複素幾何セミナー (いつもと曜日、時間、場所が異なりますのでご注意下さい) 15:00--16:30 B313/315/317
Keiji Oguiso(Keio univ.)
Non-algebraic hyperkaeher manifolds
- 2008/11/21 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
宮地晶彦(東京女子大)
シャープ最大関数とその応用
一般に関数のなめらかさは,その関数を滑らかさの確定した関数
によって近似するときの近似の度合いによって計ることができる.
この原理を定式化したもののひとつがシャープ最大関数である.
関数$f$のシャープ最大関数の$x$における値は,$x$を中心とした
球の上で,決まった次数以下の多項式によって球の半径の決まった
べきのオーダーで,$f$を近似するときの係数の最小値である.
近似多項式の次数,半径に関する近似オーダー,近似ノルムの取り方
を変えることによって、種々のシャープ最大関数が定義できる。
$f$の或るシャープ最大関数の$L^{p}$ノルムは,$f$の
Triebel-Lizorkin空間$F^{s}_{p,\infty$でのノルムと同値になる.
また,別のシャープ最大関数を用いるとSobolev空間のノルムと
同値なノルムを与えることもできる.
セミナーでは,シャープ最大関数の基本的な性質,既知の関数空間
との関係,シャープ最大関数を利用して得られる関数のアトム分解,
などの結果を紹介する.
- 2008/11/21 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E棟416号室
廣惠一希氏(東大数理)
退化主系列表現の一般Whittaker模型
- 2008/11/21 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
大橋 久範(RIMS)
Enriques surfaces covered by Jacobian Kummer surfaces
- 2008/11/25 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Marc Yor(Universite de Paris VI)
Brownian functionals with one-dimensional martingale marginals
- 2008/11/25 低次元トポロジーセミナー 10:00--12:00 数学教室 新セミナー室(D505)
金 英子(東工大情報)
Pseudo-Anosov braids with small entropy and the magic 3-manifold
- 2008/11/26 古典解析セミナー 15:30-- B313/315/317
若林 徳子(近畿大学)
等号つき多重ゼータ値と一般超幾何関数について
多重ゼータ値とは,リーマンゼータ関数のディリクレ級数表示を多変数化した関数の正の整数点での特殊値である.最初に研究を始めたのはオイラーであり,多重ゼータ値がどのような値をとるかや多重ゼータ値間の関係,多重ゼータ値のなすQ‐代数の構造などが様々な分野で興味を持たれている.
多重ゼータ値間の関係式族を見つける方法の一つに,多重ゼータ値の和を係数に持つ母関数を考えるという手法がある.大野とザギエの研究により,多重ゼータ値の母関数がガウスの超幾何関数,青木,昆布,大野や李により一般超幾何関数を用いて表記されることがわかっている.
本講演ではこれらの研究の拡張である最近の結果および証明の概略を述べ,さらにこの結果の特殊化で得られる関係式を紹介する.
- 2008/11/28 微分方程式セミナー 14:00--15:30 数学教室 大セミナー室(E301)
田崎 創平(大阪大学基礎工学研究科)
非局所項をもつ Fix-Caginalp 方程式の定常問題
Fix-Caginalp 方程式は, 非等温固体液体相転移を記述する相と温度に関する
非線形偏微分方程式のシステムである. 本講演では Fix-Caginalp 方程式の
定常解の存在, 安定性, 分岐構造について, 物理的に閉じた系, 即ち
同次 Neumann 境界条件の下で考える. まずこの閉じた系では, 定常問題は
非局所項をもつ非線形固有値問題として定式化される. 非局所項がない場合は
Cahn-Hilliard 方程式や Ginzburg-Landau 汎関数との関連から多くの結果が
得られているが, この問題に関してはほとんど詳しい情報が得られていない.
本講演では特に, 力学安定で(相が)非定数な定常状態の存在を示したい.
(鈴木貴先生(大阪大学)との共同研究)
- 2008/11/28 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
Takeshi Harui(Osaka univ)
双有理な標準写像をもつある種の代数多様体の分類
- 2008/11/28 微分方程式セミナー 16:00--17:30 数学教室 大セミナー室(E301)
Nguyen Minh Tuan(ハノイ大学)
Operational properties of the integral transforms of Fourier type, generalized convolutions and applications
The Hartley transform was defined in 1942 by (Hf)(x) =
(\sqrt{2\pi})^{-1}\int_{\mathbb R^n} cas(xy)f(y)dy, where f(x) is a
function defined on \mathbb R^n and cas(xy) = cos(xy) + sin(xy). The
Hartley transform plays an important role in signal processing, image
reconstruction, pattern recognition, acoustic signal processing.
Computationally, an advantage of the Hartley transform over the Fourier
transform is that the Hartley transform of a real function is real
rather than complex as is the case for the Fourier transform, as
computers prefer real numbers. The Hartley transform may be an
attractive alternative and ideal replacement for the Fourier transform,
and it is getting greater importance in telecommunications and
radio-science. The main aim of this report is to present operational
properties of the multi-dimension Hartley integral operator and of the
transforms of Fourier type, discuss the relationship between these
operators, construct the generalized convolutions for these integral
transforms, and to consider the solvability of a class of integral
equations of the convolution type.
- 2008/12/1 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
冨田直人(大阪大学 理学研究科)
擬微分作用素と関数空間
擬微分作用素の基本定理として知られているCalderon-VaillancourtのL^2-有界性定理をSjostrandはモジュレーション空間と呼ばれる関数空間を用いて拡張した.この講演では、擬微分作用素のモジュレーション空間上での有界性について考えたい。
- 2008/12/1 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Pierre Bieliavsky(University of Louvain Belgium and Keio University)
Two questions on quantiztion'
- 2008/12/3 古典解析セミナー 15:30-- B313/315/317
西岡斉治(東京大学)
q-Painleve II の irreducibility
次の結果を得た。特別な非線形q-差分方程式の一つであるq- Painleve IIの解で係数拡大と1階方程式の解の積み上げで得られる超越関数解は既知のRiccati方程式の解に帰着される。 。
- 2008/12/5 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E416
谷口隆氏(神戸大学)
放物型概均質ベクトル空間の整数論
概均質ベクトル空間(PV)とゼータ関数の理論は,1960年代に佐藤幹夫氏と新谷卓郎氏により創始された.近年の研究で,その中でも放物型と呼ばれるクラスのPVが,整数論的な観点からも他分野との関わりからも重要であることが明らかになってきている.この講演では,$G_2$型と呼ばれる放物型PVを中心的な例にとり,整数論や表現論・保型形式論との関係についてお話しする.また今後考えられる発展の方向についても触れたい.
- 2008/12/5 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
佐藤文敏(Nagoya univ.)
New topological recursion relations by localization
- 2008/12/12 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
渡部 拓也(立命館大学 理工学部 数理科学科 )
Euler-Poisson-Darboux方程式の特異初期値問題
複素領域における線形偏微分方程式の初期値問題を考える.
時間変数に関してFuchs型となるEuler-Poisson-Darboux方程式に
原点で分岐する初期値を与える特異初期値問題を考察する.
講演では,原点の近傍で正則な解が一意に存在すること,
またその解の表示が超幾何関数を用いた展開で与えられること
について報告したい.
(浦部治一郎氏(同志社大)との共同研究)
- 2008/12/15 談話会 16:30--17:30 理学部 b棟 b342/346
森吉 仁志(慶応大学理工)
葉層多様体上の指数定理と非可換幾何学
「非可換幾何学」とは1980年代後半に A. Connes により提唱された
幾何学の新しい枠組であり,微分幾何学・位相幾何学・作用素環論・
エルゴード理論・大域解析学等の分野にまたがって活発な研究が進められている.
この非可換幾何学の研究対象の一つに「Atiyah-Singer 指数定理」がある
本講演では,とくにIII型因子環に対応する極めて具体的な葉層多様体を
取り上げて指数定理の説明し,
非可換幾何学的考察の一例を提供する.
- 2008/12/16 低次元トポロジーセミナー 10:00--12:00 数学教室 新セミナー室(D505)
森吉 仁志(慶応大学理工)
Twisted K-group and the Chern character
- 2008/12/19 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E棟416号室
都築正男氏(上智大学)
実双曲空間上の特殊サイクルに対する極限周期公式
符号$(d+,1-)$の固有特殊直交群$G=SO_0(d,1)$の対称空間${\Bbb H}^{d}
=SO_0(d,1)/SO(d)$を考える。ある$p$次元正定値部分空間を不変にする
部分直交群$H$によって${\Bbb H}^{d-p}$の${\Bbb H}^d$への埋め込みが
定義される。余コンパクトな離散部分群$\Gamma \subset G$を与える
ごとに余次元$p$のサイクル$C^\Gamma_H: \Gamma\cap H\backslash
{\Bbb H}^{d-p} \rightarrow \Gamma \backslash {\Bbb H}^{d}$が定まる。
このようなサイクルは「特殊サイクル」と呼ばれ、その調和的ポワンカレ双対形式$\Omega_H^{\Gamma}$の具体的構成法は80年代最初にKudla-Milsonによって与えられた。この講演では、
(1)$\omega_H^{\Gamma}$の別の構成法;
(2)$\omega_H^{\Gamma}$の$L^2$内積が、離散群$\Gamma$をある「塔」に沿って単位群に縮小させるとき漸近的振舞い,
の2点について最近分かったことを報告いたします。
- 2008/12/19 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Shih-Hsien Yu(National University of Singapore)
The mathematical theories of Boltzmann equation from shock layer to Boltzmann layer and back to shock layer.
In this talk we will survey the development of the Boltzmann equation
from the point view of viscous conservation laws for Boltzmann shock
layer towards the Knudsen layer problem based on the energy estimates.
The difficulty of the energy estimates for the Knudsen layer gives a new
direction for the Boltzmann equation, the pointwise estimate. These two
mathematical tools merge as an effective tool to develop a parallel
process to develop the Green's function for the Knudsen layer and shock
layer etc.
- 2009/1/16 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E棟416号室
Neil Dummigan (University of Sheffield)
Critical values of tensor product L-functions
Consider level-one cuspidal Hecke eigenforms f and g of weights k'>k, and their tensor product L-function D(f,g,s). I will explain how, when k'>2k and k'/2 is odd, one can construct an element of irregular prime order p in a certain Selmer group. The Bloch-Kato conjecture then demands the divisibility by p of the algebraic part of the critical value D(f,g,(k'/2)+k-1). I will show how this can be proved using Shimura's Rankin-Selberg integral. The same construction of an element in a Selmer group works for the symmetric square L-function of f, but it seems to be an open problem how to prove the occurrence of p in the L-value (though it can be confirmed experimentally, in fact the experimental observation preceded the construction).
- 2009/1/16 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
松村昭孝(大阪大学大学院情報科学研究科)
粘性及び熱伝導性を持つ気体の一次元運動の長時間挙動
粘性及び熱伝導性を持つ気体の一次元運動を記述する
方程式系に対する初期値問題の時間大域解と
その長時間挙動について述べる。特に、対応する
Euler方程式系のリーマン問題が、接触不連続解と
呼ばれる弱解を持つ場合を取り上げ、この場合
粘性項により接触不連続解が緩和された
”粘性接触波”が漸近安定であることを紹介する。
また、関連する最近の結果や未解決問題を紹介する。
- 2009/1/19 幾何セミナー 1:30--3:00 数学教室 大セミナー室(E301)
芥川和雄(東京理科大学)
The uncertainty principle lemma under gravity and the discrete spectrum of Schr\"odinger operators ( 久村氏(静岡大・理)との共同研究 )
- 2009/1/20 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
濱名裕治(熊本大学)
Wiener sausage の体積の short time asymptotic について
- 2009/1/23 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Laurent Thomann (Nante大学)
Random data Cauchy problem for supercritical Schr\"odinger eq
We consider the Schr\"odinger equation with power-like nonlinearity.
This
equation is known to be well-posed with data in a Sobolev space $H^{s}$
if $s$ is large enough and strongly ill-posed is $s$ is below some
critical threshold $s_{c}$. Here we use the randomisation method of the
inital conditions introduced by N. Burq & N. Tzvetkov, and we are able to
show that the equation admits strong solutions for data in $H^{s}$ for
some $s<s_{c}$.
- 2009/1/27 確率論セミナー 16:30--18:00 数学教室 大セミナー室(E301)
Antoine Lejay(Universite de Nancy)
On global existence of solutions of rough differential equations
During this talk, we present some recent results
on the existence of solution of rough differential
equations (RDE) with unbounded coefficient. RDE
may be useful to define pathwise integrals and differential
equations driven by irregular paths such as the ones of stochastic
processes (Brownian motion, fBM, ...). To apply this theory,
one has only to show that these paths may be extended to
paths with values in a non-commutative space by defining
properly their iterated integrals.
The question of unbounded coefficients arise then naturally.
In particular, it is shown that global existence
holds under the condition of linear growth.
- 2009/1/28 特別セミナー 10:30--12:00 B342
Misha Verbitsky(IPMU)
SYZ conjecture for hyperkaehler manifolds
- 2009/1/28 特別セミナー 16:30--18:00 B342
A. Fujiki(大阪大学 理学研究科)
Non-upper-semicontinuity of algebraic dimensions for families of compact complex surfaces
- 2009/1/29 特別セミナー 9:00--10:00 B313
R. Goto(大阪大学 理学研究科)
Unobstructed deformations on holomorphic Poisson manifolds and generalized Kaehler structures
- 2009/1/29 特別セミナー 13:30--15:00 B313
Misha Verbitsky(IPMU)
Topology of locally conformally Kaehler manifolds
- 2009/1/29 特別セミナー 10:30--12:00 B313
I. Enoki(大阪大学 理学研究科)
Locally conformally Kaehler metrics on Enoki surfaces, (according to Brunella).
- 2009/1/30 微分方程式セミナー 15:30--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
竹田寛志(東北大学大学院理学研究科)
連立非線形消散型波動方程式の時間大域解の存在、非存在について
- 2009/1/30 整数論保型形式セミナー 16:00--17:00 E棟416号室
大坪紀之(千葉大学)
フェルマー曲線のL関数と2変数超幾何関数
リーマン・ゼータ関数の一般化である代数多様体のL関数は、数論におけるもっとも重要な対象の一つである。その整数点における振る舞い、すなわち零点の位数と特殊値を記述するのが、ベイリンソン予想とそのp進類似であるブロック・加藤の玉河数予想である。これらは古典的な解析的類数公式の壮大な一般化であるが、知られていることはまだ少ない。 この講演では、ベイリンソン予想を紹介し、フェルマー曲線の場合に得られた結果を報告する。フェルマー曲線の周期はベータ関数の特殊値であり、ガウスの超幾何関数の特殊値でもある。L関数の値はレギュレーターという不変量で書けるというのが上の予想であるが、この場合にはそれが2変数の超幾何関数の特殊値で表せる、ということを解説する。
- 2009/2/6 代数幾何・複素幾何セミナー 14:40--16:10 理学部 b棟 b342/346
阿部拓郎(京大理)
Logarithmic modules of Coxeter multiarrangements
- 2009/2/6 微分方程式セミナー 16:00--17:00 数学教室 大セミナー室(E301)
三浦英之(東京大学)
非圧縮性Navier-Stokes方程式の定常解の点特異性について
- 2009/2/6 微分方程式セミナー 14:30--15:30 数学教室 大セミナー室(E301)
Thierry Colin (Bordeaux大学)
Mathematical modelling of tumor growth
In this lecture, we will present the construction of a model
describing the evolution of a tumor.
This model is based on a system of PDEs that includes the description
of a cell cycle (the set
of transformation that a cell has to undergo in order to divide), the
consumption of oxygen and nutriments,
the interaction with the surrounding tissues.
On of the problem that one has to overcome in order to be able to have
qualitatively and quantitatively reasonable
results is to obtain a set of parameters that can be used in the
model. These parameters can almost never be obtained
directly by in vitro or in vivo experiment. We will present some
inverse problems that have to be solved in order to get
this parameters from the medical imaging.
We will present at the end to applications on lung and brain cancers.
- 2009/2/9 幾何セミナー -- 数学教室 大セミナー室(E301)
梅原雅顕(大阪大学 理学研究科)
超曲面に現れる波面の特異点の判定法とその応用 (Criterions for singularities on wave fronts and their applications)
筆者が,最近,山田氏,佐治氏との共同研究で
得たA_k-特異点の判定条件と,その応用について話します.
時間が許せば,特異点と変曲点との間の双対性にも言及
したく思っております.
- 2009/2/20 古典解析セミナー 15:30-- 理学部 B313
千葉逸人(京都大学 情報学研究科)
Fast-slow systems with codimension 2 fold points
- 2009/3/9 幾何セミナー 13:30--15:00 B313
本多宣博(東工大理工学研究科)
Minitwistor spaces, Severi varieties, and Einstein-Weyl structure (Joint work with Fuminori Nakata)