2015年度確率論シンポジウム
2015年度確率論シンポジウム
プログラム
12月15日(火)(予稿)
- 9:20〜10:00 道工 勇 氏(埼玉大学)
超過程に関するある極限定理 A limit theorem for superprocesses
- 10:10〜10:50 厚地 淳 氏(慶應義塾大学)
複素葉層構造に付随した拡散過程と葉向正則写像
- 11:00〜11:40 石渡 聡 氏(山形大学)
放物型多様体の連結和上の熱核評価
(Alexander Grigor'yan 氏(University of Bielefeld, Germany),Laurent Saloff-Coste 氏(Cornell Univeristy, USA)との共同研究)
- 11:50〜12:30 鈴木 康平 氏(京都大学)
RCD空間上のBrown運動の収束について
(昼食休憩70分)
- 13:40〜14:20 熊谷 隆 氏(京都大学)
Stability of heat kernel estimates and parabolic Harnack inequalities for jump processes on metric measure spaces
(Zhen-Qing Chen 氏(University of Washington),Jian Wang 氏(Fujian Normal University)との共同研究)
- 14:30〜15:10 David Croydon 氏(University of Warwick / 京都大学)
Moduli of continuity of local times of random walks on graphs
- 15:20〜16:00 塚田 大史 氏(大阪市立大学)
安定過程に対する田中の公式
- 16:10〜16:50 星野 壮登 氏(東京大学)
Paracontrolled calculus and Funaki-Quastel approximation for KPZ equation
- 17:00〜17:40 永沼 伸顕 氏(東北大学)
Error analysis for approximations to one-dimensional SDEs via perturbation method
(会田 茂樹 氏(東北大学)との共同研究)
12月16日(水)(予稿)
- 9:20〜10:00 和田 正樹 氏(東北大学)
Feynman-Kac penalization problem for critical measure of symmetric stable processes
- 10:10〜10:50 Mila Kurniawaty 氏(熊本大学)
On doubly Feller property of resolvent
(桑江 一洋 氏(福岡大学),土田 兼治 氏(防衛大学校)との共同研究)
- 11:00〜11:40 桑江 一洋 氏(福岡大学)
A refinement of analytic characterizations of gaugeability for generalized Feynman-Kac functionals
(金 大弘 氏(熊本大学)との共同研究)
- 11:50〜12:30 土田 兼治 氏(防衛大学校)
直積加法的汎関数の大偏差原理
(Zhen-Qing Chen 氏(University of Washington)との共同研究)
(昼食休憩70分)
- 13:40〜14:20 長谷部 高広 氏(北海道大学)
Free probabilistic analysis of random matrices converging to compact operators
(Benoit Collins 氏(京都大学),佐久間 紀佳 氏 (愛知教育大学)との共同研究)
- 14:30〜15:10 佐久間 紀佳 氏(愛知教育大学)
自由レヴィ過程の分布の単峰性について
(長谷部 高広 氏(北海道大学)との共同研究)
- 15:20〜16:00 竹居 正登 氏(横浜国立大学)
サイクル上のアダマールウォークの周期性について
(今野 紀雄 氏(横浜国立大学),清水 雄樹 氏(横浜国立大学)との共同研究)
- 16:10〜16:50 高橋 博樹 氏(慶應義塾大学)
1次元力学系のescape rateを表す公式について
- 17:00〜17:40 鄭 容武 氏(広島大学)
区間力学系における大偏差原理の普遍性について
(高橋 博樹 氏(慶應義塾大学),Juan Rivera-Letelier 氏(University of Rochester, USA)との共同研究)
12月17日(木)(予稿)
- 9:20〜10:00 畑 宏明 氏(静岡大学)
Risk-sensitive asset management with general factor models
- 10:10〜10:50 新井 拓児 氏(慶應義塾大学)
Local risk-minimization for Barndorff-Nielsen and Shephard models
(今井 悠人 氏(早稲田大学),鈴木 良一 氏(慶應義塾大学)との共同研究)
- 11:00〜11:40 田口 大 氏(立命館大学)
On the Euler-Maruyama approximation for one-dimensional SDEs with irregular coefficients
(Hoang-Long Ngo 氏(Hanoi National University of Education)との共同研究)
- 11:50〜12:30 一場 知之 氏(University of California Santa Barbara)
Martingale problems for diffusions on metric graphs
(昼食休憩70分)
- 13:40〜14:20 中島 禎志 氏(東京電機大学)
保険会社の存続問題2
(西岡 國雄 氏(中央大学),佐藤 定夫 氏(東京電機大学)との共同研究)
- 14:30〜15:10 大泉 嶺 氏(厚生労働省)
二つ時間軸を持つ拡散過程の数理人口学への応用
(國谷 紀良 氏(神戸大学),江夏 洋一 氏(東京理科大)との共同研究)
- 15:20〜16:00 佐々田 槙子 氏(東京大学)
非勾配型の流体力学極限に現れる無限直積空間上の完全形式と閉形式
(亀谷 幸生 氏(慶應義塾大学)との共同研究)
- 16:10〜16:50 Trinh Khanh Duy 氏(九州大学)
On fluctuations of eigenvalues of Gaussian beta ensembles at high temperature
- 17:00〜17:45 ショートコミュニケーション
- 17:00〜17:15 中島 秀太 氏(京都大学)
Concentration for first passage percolation
- 17:15〜17:30 松浦 浩平 氏(大阪大学)
ある非対称形式に付随する半群の短時間漸近挙動
- 17:30〜17:45 湯浅 智意 氏(立命館大学)
Parametrix method for simulation of stochastic differential equations
12月18日(金)(予稿)
- 9:20〜10:00 只木 孝太郎 氏(中部大学)
An operational characterization of the notion of probability by algorithmic randomness
- 10:10〜10:50 鈴木 由紀 氏(慶應義塾大学)
指数の異なる2つの縮小された自己相似過程からなるポテンシャルをもつ拡散過程
- 11:00〜11:40 中村 ちから 氏(京都大学)
Lamplighter random walks on fractals
(熊谷 隆 氏(京都大学)との共同研究)
- 11:50〜12:30 千野 由喜 氏(北海道大学)
The quenched critical point for self-avoiding walk on random conductors
(坂井 哲 氏(北海道大学)との共同研究)
(昼食休憩70分)
- 13:40〜14:20 岡村 和樹 氏(京都大学)
Enlargement of subgraphs of infinite graphs by Bernoulli percolation
- 14:30〜15:10 伊藤 栄明 氏(統計数理研究所名誉教授)
Continuum cascade model of directed random graphs
- 15:20〜16:00 岡田 いず海 氏(東京工業大学)
Geometric structures of favorite points and late points of simple random walk
and high points of Gaussian free field in two dimensions
- 16:10〜16:50 阿部 圭宏 氏(京都大学)
局所時間の極大値:対称な木の上の単純ランダムウォークの場合