| 
         
      下記のように、賢明女子学院中高等学校主催の第19回数学公開講座を開催します。 多数ご参加ください。
  
      
        
        
          記
  |  
        
          | 日 時 | 
           2004年11月20日(土) 14:00〜16:00 |  
        
          | 会 場 | 
          賢明女子学院中高等学校   (中高等学校正門よりお入り下さい。受付で会場のご案内をします) |  
        
          | 講演者 | 
          中村 博昭 先生(岡山大学理学部 教授) |  
        
          | テーマ | 
          大学での数学・・・・アイディアの核と体系の広がり |  
        
          | 内 容  | 
           大学に進学するといろいろな分野において必要とされる数学が専攻によって様々なレベルで教えられていますが、広い視野で文化として文明としての数学を理解しようとすると、やはり数学科で教えられている現代数学の体系の大雑把な流れを最小限知っておくことが役に立つと思います。  高校での数学の勉強は、とかく問題集や参考書の例題を数多く解きパターンを覚える、という練習面が強調されがちですが、こればかりだと筋のない広告ばかり見せられているようで嫌になってしまうでしょう。  数学を体系として学ぼうとすれば、そこには長編小説のようなドラマの展開もあるわけで、立派な数学書をひもとけば、たとえ入門書でもそのようなものに出会えます。そうした際に頭の隅にあると参考になるような数学の歴史的な流れを簡単に紹介し、次に「集合と写像」のような基本的なアイディアが、どうして、どのように複雑な問題の理解に役立つかということを幾つかの例を交えて紹介してみたいと思います。
  |  
        
          | 対 象 | 
          高校生を対象にしていますが、中学生、学校の先生方、その他、数学 
            に関心をおもちの方なら、どなたでも参加していただいて結構です。 性別は問いません。 |  
        
          | 受講料 | 
          無料 |     ※ 当日学校に駐車できませんので、他の交通機関を利用して来られるか、    近くの有料駐車場をご利用ください。
  申し込み方法  参加を希望される方は、はがきに、住所、氏名、年齢、学校名 学年(職業)をご記入の上(連絡の必要が生じた場合のために、Eメールアドレスまたは電話番号もご記入ください)、
  〒670-0012 姫路市本町68 賢明女子学院中高等学校「公開講座」係
  までお申し込みください。申し込み締め切りは 11月18日(木)です。
  |